ゴールデンウィークの休みを利用してフランスに行ってきました。今回はパリをメインに回りました。
食べ物美味しい!
建て物綺麗!
畑もいっぱいあって幸せ!
と、あまり文才のない自分が感想述べても幼稚園児が述べるそれとあまり変わりがないので、写真を少々載せて終わりにしようかなと・・・(汗。
フランスに行ったことがある人が多いですし、何を今更、と思われるのもなんですしね・・・。
(いろいろ書くのが面倒くさい、という本音がにじみ出ないように言い訳の連発をしてみる・・・orz)





以下は僕の独り言です・・・
・スペインよりも英語が通じたなぁ。昔、学校の先生が言ってた、プライドが高いからフランス語じゃないと通じない、は、なかった。観光地だからかな。
・モンサンミッシェルへと続く道にはウンチ(馬か羊のフン)がところどころにあるので注意。
運地雷(うんちらい)と命名したが、寒いから広めないように努力する
・ガイドブックにも書いてあるが、トイレが少ない。観光地なのにトイレが少ない。トイレは計画的に!
・観光名所の周りに水を売っているところが少ない。売っていても高価。他の国も大体同じですが・・・。
(海外旅行は、スーパーで1.5Lとか2Lの水を買って500mlのペットボトルに入れて持ち運ぶ、をモットーとしています。水道水もいけますが、体調万全でいろいろ回りたいので・・・。)
・スーパーで、日本で高いコントレックス(硬度の高いミネラルウォーター)がエビアンとかと同じくらいの値段で売ってた。くやしい。
・地下鉄の自動販売機は改札口によってお札が使えないところがあった(カードだけのところもあった)
・地下鉄の車両のドアは、手動でレバーを上げるやつとか、ボタン式とか、自動とかある。
・豚料理は量が多いと飽きるというより気持ち悪くなっちゃうんだ。体質かな。
・レストランでは「Tapwater please.(水道水をお願いします)」といって、飲み物代をケチった。お酒あまり飲めないし、レストランのミネラルウォーター高いし。
・ゴールデンウィークはメーデーと重なるから他の国の人も休みで、観光客が多く来る。観光名所にいる人はフランス人よりも他の国の人が多い感じ。インドとスイスの人に声掛けられた。国際交流のチャンス!
・水不足だったみたい。水を大切に。